あたり前田のクラッカーなんですけど、意外と分かってない人が多いので。(まさか、「あたり前田のクラッカー」も分からない?)
同僚や友人との会話で、投資でいくら儲かったなんて言う話題も最近は多いかもしれません。
NISAの利用が当たり前となりつつある日本では、ようやく投資が一般的となりました。
ですが、日本人が全体的に投資をやりだしたのなんてここ数年の話。
まだまだ素人集団です。
会社勤めをしていると、ほとんどの方は突然給料が倍になるようなことはありません。
なのでお金そのものに慣れがないんですね。
ところが投資の世界だと運良く突然大金が儲かるケースもあります。
なので「100万円儲かった」みたいな表現になりがちです。
問題なのはこの100万円が、元手いくらでどれくらいの期間で儲かったか。
元手1000万円で2年かけて100万円儲かったのか、元手10万円から1ヶ月で100万円儲かったのか。
前者であれば年利5%で2年間、極めて堅実で参考にするに値します。
問題は後者。
月利にすると1000%、ほぼギャンブルです。
当然こんなことを参考にしていてはいつかは破綻します。
自分の投資成績を測る時も、常に利率を意識するようにしてください。
100万円儲かった、1000万円儲かったなんて聞くと隣の芝は青く見えます。
でもそれが仮に年利5%で、あなたも10万円から1年間で5000円儲かったのなら利率は一緒です。
たまたまあなたの元手が少なかっただけで、投資的観点で見れば成績は同じ。
悲観することなく、コツコツ複利と積立で増やしていくことが大切です。

体重 © 楡井慎也(ニレイシンヤ)
基本毎日体重を測るようにしてるのですが、色々生活の変化で測ってませんでした。
2週間ぶりに測ってみたら58.4kg、もう気持ち欲しいところですがまあ合格です。
高校生の頃や社会人の頃はそこそこ筋肉があったので63kgありましたが、会社を辞めてからほぼ一定。
歳を取ると太るというのは管理の問題だと思っているので、今後も常に意図した体重を維持できるようにしていきたいです。
それにしても、サンダル焼けとスリランカで大量に蚊に刺された跡が(笑)