いよいよ本日は、大本命のプラハ城に突撃します!
昨夜は遠くから夜景を楽しむまででしたが、日中は城内を観光することが可能です。
まずはカレル橋を渡ります。
手前にカレル橋、遠目にプラハ城、いい景色です!
橋の上から↓
この辺は広範囲にわたり世界遺産として登録されています。
でも、川を挟んで城側はより一層の落ち着いた町並みで素敵です!
↓ブルタバ川では、ボートツアーやボートパーティー、川沿いにはレストランやバーが沢山ありとても賑やかです。
さて、橋を渡ると心臓破りの坂と階段です(汗)
城は結構高い丘の上なので、それはもう大変・・・
やっとの思いで登り切ると、そこは最高の眺め!
プラハ城の敷地はとても広く、近くに来ると全体は見えません。
↓これは正門。
この脇にあるセキュリティチェックを通って場内へと進みます。
↓これがプラハ城の全体図、さらっと説明されていますが、もの凄く広大な敷地です(汗)
多分、小規模な大学の敷地と同じくらいはあるかも。
城内に入ると、建物と建物の間には通路と言うよりはまるで広場のようなスペースが。
贅沢な敷地の使い方です(笑)
↓城内中央にあるシンボル的存在の聖ヴィート大聖堂。
遠くからよく目立つ建物で、横幅高さ共にとても大きいです!
チケットを購入し、4ヶ所を巡ります。
1つ目は旧王宮です。
特徴的な天井の模様、そして部屋が沢山!
ちなみに、建物の中を撮影する場合は許可証を購入すればOK。
私は購入しましたが、多分ほとんどの方は・・・
旧王宮は外から見るとそれほどでもありませんが、中は広く、いかにも「城」って感じです!
・・・やっとの思いで見切ると、1時間経過(汗)
まだ1つ目、広すぎます!
2つ目は聖イジー教会です。
割とこぢんまりとした印象を受けましたが、全てが広すぎてデカすぎるプラハ城に感覚が麻痺したか(笑)
3つ目は黄金の小道。
細い路地の脇に、横長な建物があります。
ここには主に武器や防具が展示してありました。
そして、拷問器具も(汗)
捕虜を管理する設備が所々に見受けられ、これはおそらく牢屋でしょうか↓
中にはガイコツが首つり状態に(汗)
情報を吐かされて殺されるか、外交カードに使われるか、こんなところでしょうか・・・
さて、4つ目は目玉の聖ヴィート大聖堂です!
実は1日目は閉館時間になってしまいあえなく断念、ここからは2日目です(笑)
内部は超絶見事!!!
ステンドガラスも輝いていて綺麗です!
↓パイプオルガン?超デカい!
これら設備が本当に10世紀の時点で存在していたのか疑いたくなるほど見事です。
像や装飾の数々、腕の立つ職人が作ったのでしょう。
↓このステンドガラスは赤紫に輝いており、外からの光で通路も赤紫に染まっていました。
とまぁこんな感じの聖ヴィート大聖堂でした!
頑張って2日目来て良かったです(泣)
以上、プラハ城ですが、はっきり言って、デカすぎて広すぎて、伝えきれないです(笑)!
さすがは世界最古にして最大級の城、城とはまさにこれのことです。
いやー、いいものを見た!
ぜひ、実際に訪れてご自分の目で確かめて欲しいです!
動画をご覧いただければさらに伝わる部分もあるかと思うので、ぜひご覧ください!
以上、プラハ城でした~!